呼吸について
体操を以前から紹介していて、たくさんご質問いただきます。たとえば呼吸ひとつとっても、体操をしているときは呼吸は、
腹式呼吸ですか?胸式呼吸ですか?息を吸いながら、動かして、ゆっくりと息を吐きながら戻した方がいいですか?
動くスピードは?力の入れ具合は?などなどです。
僕も、こうした方がいいですよとは、一応お答えしていますが、僕もそうなのですが、現代っ子な、いまどきの方は、情報量過多で教えれば教えるほど、こんがらがって、うまくできなくなる傾向です。
呼吸に関して言えば、熟睡してる時の深い呼吸ができれば最高なのですが、体操しながら「あーして、こうして」ってアドバイスされても肩に力が入って、ギクシャクしちゃいますよね?
ということで、今の時点でベストな選択は”意識しないこと”これが一番ですね。
呼吸についてのビデオです。
そうしてるうちに、ひょっとしたら、ご自身で探求した方法が、すごい発見があるかもしれないじゃないですか?
工夫することの重要性
こんにちは、藤田摩利男です。昨日、とっても嬉しいメールをいただきましたのでご紹介します。男性の方からですね。
もともと痛みを感じる部位や程度が、一日の中でも変化が激しい私の場合は、短期間で効果があることは期待せず、あまり「治そう」と気負いすぎない方が、運動を「続ける」という面では、良いのかもしれませんね。
そんなわけで最近のマイブームは、今までに紹介された体操に、少しずつ、アレンジを加えて、実行することです。
同じポーズを保つ時間や、各部位を動かす速さ・角度を日々の体調に応じて微調整すれば、より一層の効果が得られることが、徐々にながら判明してまいりました。
Web上でこちらの体操を見つけてから、間もなく半年。当初に比べれば、痛みを感じない時間の割合は著しく増加しており、今後も気長に続けたいと思っています。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。僕が、言いたい事、すべて言い尽くされているいいメールですね。
こちらの方が素晴らしいなって思う、ポイントは3つです。
1:気負いすぎないこと
2:ご自身で創意工夫されていること
※2.5:工夫した結果を観察していること
3:長くつづけること
この3つに尽きますよね。この3つ以前、紹介しましたよね。読んでいただけましたか?
今日の課題の体操
つま先あげの体操
●体操のコツ
つま先から、動かしていって、股関節を通りぬけて、頭に動きがぬけていくようなイメージです。
もし、わかりづらかったら、動画の真似していただくだけで大丈夫です。
新ビデオ
旧ビデオ
7日間メルマガの体操ブログ記事、先回りして読みたい方or復習するのに見直したい方へ。→つぎに読んでいただく記事はこちらです
↓↓↓
おしりあげ体操
コメント
藤田先生こんにちは、
本日、(0)の検査体操で痛みを確認
左腰と腰上背骨、前屈:腰上の背骨
背そらし:全体に違和感
7個体操をおこなう。
結果:体を左右に振る動きでは、全く違和感、痛みなしです(ビックリ・・・ぎょぎょです)
前屈:違和感
背そらし:違和感ありです。
現在4時間経過後:もとにもどっております。
察するに:お座りの姿勢が悪いのでしょう。
一つ課題が見つかりました。
タナカ
いつもコメントいただきまして、ありがとうございます。左右にふる動きで、違和感が全くなくなったということで、すごいですね。上手にできているのだと思います。
前屈、背そらしなどの違和感の解消体操は、販売しているDVDに収録してありますので、ぜひご検討くださいね^^。4時間経過でもとに戻っているということなので、もう一回4時間以内にやってみると、良い状態が、定着しますので、ぜひ、お試し下さい。藤田
こんにちは。
メルマガありがとうございます。
進捗状況ですが、ぼちぼち無理せずに1個目の膝倒しは毎日2回ほどしております。7日間の体操すべて視聴しました。何回も見直してちょっとずつ試しています。
藤田先生のブログのほかの体操も色々自分の症状にあっていそうなものをしたところ、お陰様で痛みがよくなりました。(1週間程前から背中と肩甲骨の間の痛みがつらくなり2~3日前に藤田先生の動画を見ながらほぐしたところ徐々によくなりました。)ありがとうございます!!
そのまえは整形で治療していましたが、あと少しがよくならないので接骨院やら整体にかかって骨盤等のゆがみをなおしてもらったりで楽になった経験もありますが、毎日自分で体操することで直せる方がだんぜん良いと思います。
経過はよくなったり、悪くなったりの繰り返しのようですが、全体では快方にむかっているきがします。
他は仙腸関節の右側がたまに鋭くいたむのですが、ちょっと心配です。
あと坐骨・尾骨のあたりが車の運転等でしびれたり痛んだりします。お尻緩めの体操をあまりしていないのでがんばります。
今後もよろしくお願いします。
こんばんは。
メルマガありがとうございます。
二つ目の体操までしか聞いてないのですが1日2回やっての感想です。
体操やる前よりも痛みの強さが下がっているように思います。
仕事がトラックの運転なので長時間の運転になるときつくなりますし体操したいなと思った時に出来てはいないですが変化は感じています。
じっくり継続してやっていきたいです。
よろしくお願いします。