はい、さっそく4日めの体操です。
4回目の体操した後、両膝倒しをしましたら、進歩がありました。
両膝左側に倒す時、右足があまり倒れず
足の付け根に、ツッパリのような痛みがあったのですが、
体操後はツッパリが随分少なくなっていました。
倒れ方も深くなりました。
これは進歩ですよね(⌒▽⌒)。たったこれくらいの体操で股関節緩むんですね。びっくりです!
と、言ってもらえた体操ですよ。
ぜひ、ご期待して、やってみてくださいね
で、この体操って、何回やったらいいの?って思った方は、こちらをクリックしてくださいね。
やってみたら、感想をコメント欄に書いて教えてくださいね
終わったら、もう一度1日目の体操をやってくださいね。
よくある質問。
こんばんわ。藤田摩利男です。
●運動したほうがいいのか?
or
●しない方がいいのか?
というお問い合わせについて、みんなと一緒に考えてみましょう。
2通続けてご紹介します。
毎日股関節の体操を続けており、少しずつ稼働域が広がりつつある最中…
昨日、総合病院にて、初期の変形性股関節症(形成不全)と診断されてしまいました。
今まで、いくつかの整形外科で、検査をしてきて異常なし、だったのに
いきなりそんなこと言われて、まだ気持ち的に落ち込んでいます。
これまで、続けてきた、メルマガの股関節体操は
私のような症状でも、続けてしまって大丈夫でしょうか?
また、今後、スポーツは、止めたほうが良いのでしょうか?
以前は、右側に倒すのが難しかったのに、今は右にも左にも楽に倒せます。
少しずつ、よくなっているのでしょうか?
でも、歩くとやはり右足が、まだ、びっこになっています。
鏡の大きいのがないので、自己流で仙骨バランス体操もやってみました。
まだ早かったでしょうか?
これから毎日体操を続けていきます。よろしくお願いします。
痛みのあるときは運動はしない方が、よいとおっしゃってられたので、
現在、水泳は休んでいます。
お二方とも、メールありがとうございます。
まず運動についてですね。
僕たち現代人、足と腰と肩が痛くなる人たちってのは
膝の使い方が上手くないんです。
フルーツポンチの村上さんが、アメトーーク!でヒザ神って、キャラやってますよね?
ヒザ神
↓↓↓
これは、キャラで面白くやってるんでしょうけど
僕達、現代人、多かれ少なかれ、みんなあんな感じですよ。
特に足の痛みが出てる人はそうです^^(笑)
膝がまっすぐで、ピョコピョコ動いてる感じ、そうすると股関節が、動かなくなるんです。
膝が動かない
↓↓↓
股関節が動かなくなる
↓↓↓
腰痛になり
↓↓↓
臀部痛が起こり
↓↓↓
腿の裏がしびれ
↓↓↓
ふくらはぎがしびれ
↓↓↓
足の指先までしびれてくるんです。
こういう仕組みです。
で、運動したほうがいいか?って質問に戻るんですけど
その股関節が動いてない状態で、運動すると余計わるくなっちゃいます。
◯運動は、健康な人が、健康を増進するためにやるものです。
◯体に不調がある人は、不調を回復する、作業をするのが先です。
↑
それが、このメルマガで、7日間体操に始まり、毎日配信している体操です。
(すでに購入いただいた方は、仙骨バランス体操が特にそうです)
だから、上で紹介した、ご相談メールで、書いてあった
”股関節の稼動域が増えてきました”ってのは、その回復作業が上手くいってるってことです。
このメルマガで
◆膝を柔らかくするって?
◆股関節を柔らかく使えるようにするって?
って、ちょっとだけ。”ほんのちょっとだけ”意識して、一緒に考えてみてください。
気づいていただければ、どんどん体は良くなります。
足の痛みは無くなります。
そうしたら、好きなだけ、ハードな運動してください
健康だった時にやってた趣味を、再開して、没頭してください。
・海でボディボードやってください
・乗馬をやってください
・ダンスをまたはじめてください
・山登りに復帰してください。
治していただければ、あなたの好きな事を好きなだけできるんです。
”膝を柔らかくする”って、医者に行って、ヒアルロン酸を打つとかそういうことじゃないですよ。
僕達、現代人は膝の使い方を忘れちゃってるんですよ。思い出せばいいだけです。
メルマガ読者さんの同業者の方から、
「この症状を治すには、何々筋を揉みほぐすのがいいでしょうか?」とか
聞かれるけど、そんな細かいこと考えなくていいし
患者さんからも、
「お医者さんで、治療院で、何々筋、何々関節が原因と言われました。治るのでしょうか」とか
そういう心配しなくていいし。
そういう、細かい部品レベルのことで悩まされなくなるので、心強いですよ。
だんだん、抽象的になってきちゃったんですけど、ニュアンスは伝わりますでしょうか?