自己肯定感と自己効力感

日本語で自己肯定感のような言葉ありますよね。自己能力感のような、自分は出来るんだぞ!というよな感情を表す言葉はありますか?

はい、「自己効力感」という言葉があります。これは「自分はこの課題を達成できる」という自信や確信を指します。心理学ではバンデューラの概念として知られ、成功体験や他者の影響によって高められるとされています。

アルバート・バンデューラwiki

カナダ人心理学者。

学習が他の個体の行動を観察することによっても成り立つことを実証した。

成功するために、成功してる奴と一緒にいろ。の理論

自己効力感wiki

セルフ・エフィカシー(self-efficacy)

ある結果を生み出すために必要な行動をうまく行うことが出来るという確信のこと

健康に影響を与える選択は自己効力感に左右されている。健康診断や禁煙など。

自己効力感の先行要因

自己効力感を生み出す基礎となるのは、以下であるとされる。

達成経験(最も重要な要因で、自分自身が何かを達成したり、成功したりした経験)
代理経験(自分以外の他人が何かを達成したり成功したりすることを観察すること)
言語的説得(自分に能力があることを言語的に説明されること、言語的な励まし)
生理的情緒的高揚(酒などの薬物やその他の要因について気分が高揚すること)
想像的体験(自己や他者の成功経験を想像すること)-O.マダックスによる
承認(他人から認められること)
自己効力感…に似た言葉はありますか?いくつか候補をください

自己効力感に似た言葉として、以下のようなものがあります。

自己肯定感 – 自分の存在や価値を肯定できる感覚

自己有能感 – 自分には能力があると感じること

自己信頼感 – 自分を信じて行動できる感覚

成功期待感 – 「自分なら成功できる」と期待する気持ち

達成感 – 何かを成し遂げたときに感じる充実感

いずれも自己効力感と関連があり、状況に応じて使い分けることができます。

「学習性無力感」自己無力感

チクセントミハイによる”フロー”論

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加