10月31日、台風20号が発生しましたね。
台風20号の記事をこちらに移しましたので、ごらんください。
↓↓↓
台風20号の名前、Nuriヌーリは何語?由来、意味は?
【台風20号ヌーリ】のアメリカ海軍台風情報をまとめたサイトはこちらです。
最近は、台風に名前がついて呼ばれることが増えましたよね。
僕が、最近気になったのは、台風ノグリとかが、出てきて、え、韓国語で”たぬき”の意味だよね。
なんで、台風の名前に韓国語がついてるの?不思議だったんですね。
あとは、アメリカ式だと、英語の人の名前を付けていましたね。
正確ではありませんが、女性の名前が多いような気がしました。
ハリケーン・カトリーナとか、キャサリン台風とか聞いたことありますね。
ちなみに、こちらは、ファッションモデルの”あゆみカトリーナ”さんです。
それで、台風にいつごろから、名前がつくようになったのか?調べてみました。
[ad#ad-1]
台風19号のヴォンフォンって名前の由来は
台風19号の名前の由来は?なんでしょうか?気になりますね。
台風19号の名前は、マカオの人がつけたヴォンフォン(Vongfong)という名前です。すずめ蜂という意味だそうです。
台風が、災害をおこすのと、すずめばちに、ぷちっと刺されると痛いというのをかけているのでしょうか?
ヴォンフォンの意味は?vongfongって何語?
ヴォンフォンって、スズメバチだそうです。
ちなみに、マカオなので、広東語です。英語では、hornetホーネットですね。スーパーホーネットとか昔ありましたね。
スズメバチを、中国語では、黄蜂というそうです。
北京語では、黄蜂 Huángfēng ファンフンですね。
それが、広東語では、黄蜂 wong4fung1 ウォンフォンと言うんじゃないかと思います。
それで、広州の広東語では、wongfung ウォンフォンなのが、マカオの広東語では、vongfong ヴォンフォンになったと・・・。僕の推測です。
これ、今日、中国語にうとい僕が、調べてみた情報なので、詳しい方は、そこらへんの詳しい事情をコメント欄でおしえてください。
スポンサードリンク
台風は誰が名前をつけてるの?
北西太平洋または南シナ海で発生する台風を管轄する組織があって、
日本ほか14カ国の各国が加盟している政府間組織、台風委員会というのがあるそうです。
その人たちが、平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海で発生する台風には
その加盟国の固有の名前を付けることになりました。
それが、140個あって、それを1個づつつけていって、全部使い切ったら、1個目に戻るそうですよ。
で、話は、戻りますが、今回の台風19号は、140個のうちの第63番めの台風で、ヴォンフォンという名前がついているそうです。
台風が発生してから、「うーーーん、君の名前はプロミスだ!!」と決めているわけじゃないんですね~。
日本式の台風の名前、番号の決め方は?
日本国内では、気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。
だから、(そんな事はありませんが)1月1日に台風が発生すれば。台風1号で、
それから、(またまたそんな事はおきませんが)毎日、台風が発生した年があるとすると、12月31日に発生した台風が台風365号ということになり、それから、1に戻るという仕組みですね。
参考になりましたでしょうか?
アメリカでは、どうして、人の名前なのか?わかる方がいれば、コメント欄で教えてくださいね~。
あと、ヨーロッパでは、どういうように呼ばれているのでしょうか?これも、わかる方、コメントで教えてください。
日本式の台風の番号の付け方は、気象庁のこのページが詳しいので、ごらんになってくださいね。
去年の台風30号の名前”ハイエン”の意味は?
今日から、沖縄に上陸した、台風19号ヴォンフォンVongfongですが
去年の2013年に上陸したスーパー台風30号ハイエンHAIYANと同程度の脅威と言われています。
さて、ハイエンの意味はなんでしょうか?
中国語、北京語で、海燕Hǎiyàn だそうです。ちなみに、海燕の外見はこんな感じで、
僕達が見慣れている、ヤクルトスワローズのつばめとは、ちょっと違いますね。
黒いはねのがいたり
真っ白のがいたりするんですね。
でも、2013年11月4日~11日まで、ほとんど冬になっても、台風が起こるということは、めずらしく、19年振りだったそうです。
フィリピンでは、6200人以上もの死者を出す、大災害になりました。
この時は、日本には、上陸しませんでしたが、今回のは、もう日本に上陸しているそうですので、
くれぐれも気をつけてください。
余談ですが、ハイエンと聞くと、ハイアン・グレイシーを思い出してしまうのは、僕だけでしょうか?
ハイアン・グレイシーも、かなり、凶暴なファイターでしたね。
スポンサードリンク
台風ヴォンフォンVongfong最新画像
10日に撮影された。国際宇宙ステーションから見たヴォンフォン(19号)のムービー。
台風で言う風速 最大瞬間風速 10m/sは 時速にすると36km/h 今、12時の台風第19号 (ヴォンフォン)の最大瞬間風速 45m/s これは 高速道路を時速162キロで走行中窓を開けるのと同じ。 失礼しましたぁ~ 162キロで走れる高速道路は日本にはありませんでしたぁ~
— MISS_RINA (@Miss_Rina) 2014, 10月 13
関連記事はこちらです。台風20号の記事をこちらに移しましたので、ごらんください。
↓↓↓
台風20号の名前、Nuriヌーリは何語?由来、意味は?
スーパー台風【最新の情報はこちらです!】米軍台風情報 19号 10月10日
アメリカ海軍台風情報センターJTWCが発表している【台風19号】とは?
【台風20号ヌーリ】のアメリカ海軍台風情報をまとめたサイトはこちらです。
スポンサードリンク
コメント
初めまして。
アメリカに数年住んでいたものです^^
アメリカでは台風○号という番号制の代わりにアルファベット順にその頭文字の女性名を付けていきます。女性名がいきあたりばったりなのか、AならAの名前が決まってるのかはよく知りません^^; 番号制の方が、今年何番目ってわかりやすいからいいと思うんですけどね。っていうか、どうして女性なんでしょう 笑
台風19号まともにこっちに向かってるみたいで怖いです^^;;
こんにちは。コメントありがとうございます。
アメリカでは、A.B.C順なんですね。てことは、26番目で、とりあえず終わっちゃいますよね。
去年みたく、30番目まであったら、一周まわって、4番めに行くって感じなんですね。きっと。
Xとかで始まる、女性の名前を考えるのって大変そうですよね。