ロシア武術システマといえば、ミハイルリャブコさんや、ウラジミールバシリエフさんが、有名なんですけど、すごすぎて、見てて、全然わからないので
見てて、膝の使いかたや、体重移動とか参考になるので、ちょくちょく見てるのが、ディミトリスコゴレフさんと、デニスリャウゾフさんです。
ロシア武術システマのYoutubeで見られるインストラクター
ロシア武術システマのYoutubeで見られるインストラクターをまとめておきます。
Dmitriy Skogorev
日本式の発音だと、ディミトリスコゴレフっていうのかな?シビリウスキ・ビウンって書いてあって、よくわからないけど、シベリアのだよ。ってことを言いたいのでしょうか?
この人は、よくメキシコのチアパス州の、トゥクストゥーラグティエレスって町に何回も言って、メキシコの軍か警察にシステマを教えているようです。
メキシコ人って、ブラジル人とかに比べたら、そんなに運動神経よくないんですけど、でも、メキシコ人のシステマ動画もありましたが、結構、上手に脱力できてましたね~。
tuxtla gutierez 行ったことあるけど、かなり、田舎の町です。州が、中米に接しているので、治安の関係でシステマを勉強しているのでしょうか?そのへん定かではないのですが・・。
Denis Ryauzov さん
最近、見かけるようになった、デニスリャウゾフさん、ナイフが得意で、ナイフでちょんちょんって、突っつくスタイルは詠春拳(ウインチュン)とかなのかな?って思います。
台湾の軍と警察にシステマの訓練をしているようです。台湾のテレビ番組などにも、出演されていますね。
デニスさんのシステマをみてると、葉問イップマンとかみたくなりますね。手をパパパっと早く動かしている方に目がいきますが、みどころは、やっぱり体重移動じゃないでしょうか?
上下左右に円を描くように、体重移動しているところが、エレガントですよね。
Kevin Secours さん
警察(Law Enforcement)や軍系のトレーニングだと、ケビンセコアーさんの動画をよく見ます。コンバットシステマってことですね。
ケビンセコアーさんの動画を知ったのはSplinterCellってゲームの、格闘技の監修をしているのが、ケビンセコアーさんで、銃の扱い方や、敵の倒し方(テイクダウン)のモーションキャプチャーをとったようです。
SplinterCell も、最初と比べると、だいぶ動きがリアルになりましたよね。壁を手で登り降りしちゃうところは、ちょっと、あれですけど。敵との格闘シーンはかなりリアルです。
SplinterCellと言えば、もうひとつの見どころは、CAR= center axis relock という銃の構え方で、両手を体の正面で、組み合わせて、斜めに構える構えが有名ですよね。
映画で言うと、キアヌ・リーブスのジョンウイックって映画で、センターアクシスリロック使ってましたね。映画自体は、しょうもない映画で、面白くありませんでしたが・・(笑)
というわけで、あとで、時間があるときに、SplinterCell と キアヌ・リーブスの動画貼っておこうかな。って思います。