大円筋と小円筋をほぐしましょう!

medically accurate muscle illustration of the teres major
teres major
大円筋Wikipedia

medically accurate muscle illustration of the teres minor
teres minor
小円筋Wikipedia
00781 背中でアーチ体操
足を肩幅に平いて、手を正面で合わせる。
手を胸の前で合掌。胸の前で合唱からの ビュンッ と前に出す。
人差し指を合わせ鉄砲をバキュンと打つポーズですよ。
そして親指を下に向けていきます。
床に向けていくようにしてお尻を後ろに出し、腰から背中、首をアーチにするようなイメージでまげます。
アーチ状の力が加わることによって伸びます。
親指は床を向き、人差し指も床を向きグっと力を入れて伸ばしましょう。
この時も背中をなるべくアーチ状にして伸ばしていくことを忘れずに。
戻って休憩。
少し身体を揺すっても効果があります。
力を入れすぎてギュっとやってしまうと苦しいかもしれないのでホワっとするイメージでやってみてください。
身体の内側に力が入るように、おなかをちょっと膨らむようなイメージをすると後ろ側が相対的にホワっとほぐされます。
00782 S字っぽい体操
膝は肩幅で左に体重を乗せて、手はS時になるように曲げていきます。
太極拳のようにピュウっと伸ばしていきます。
膝も伸ばしながら右手は天井向き、左手は床か自分の背中側に向けます。
首は右手向きに、足はバランスをとって目線は天井向きにするとギュッとしまり抵抗が強くなります。
無理をせず前向きでも充分に効果があります。
そして体重を真ん中に持ってきて、体重を収めてグッと真ん中で居心地を確認して終了。
吐く息で脱力 ふぅ~
こうするとアクビやおならが出てきて身体の調子がリセットされます。
00783 後ろで手を組み伸ばす運動
手を後ろで組みます。
左手首をつかみギュッと下に伸ばしましょう。
ググーッ…。
手を伸ばした状態で足を肩幅くらいに開き、左に顔から身体を傾けていきます。
同じように右の手首をつかんでぐぐーっと伸ばしていきます。
このとき肩甲骨がハの字になっているのを意識して伸ばしましょう。