新テク『骨骨タッチ』&『筋肉タッチ』

痛くなって治療院に行って揉んでもらったりするのは、もう古い!

新テクです、一切揉む必要はありません。

肩の筋肉タッチをご紹介します!

骨骨タッチ


肩甲骨の作りと仕組みについて。骨骨タッチ

骨骨タッチをしながら、今日は肩甲骨のつくりを勉強していきましょう!

身体全体を使って体操することがもちろん一番効果的です。なによりも効果的なのが骨を自身で触ることです。

骨を触るときにムギュっともんだりする必要はありません。

あくまで形や向きを確認するだけでいいのです。

目で見えない部分ですが、手のさわる感覚をたよりに、肩の骨の図をみながら、イメージを膨らませていきましょう。触っていくだけで、不思議と身体の痛み、関節の痛み等が和らいでいきます。

途中でてくる単語は、肩甲棘 肩甲骨の棘という漢字の、”けんこうきょく” です。

藤田的には、英語の肩甲骨の背骨。spine of scapula のほうがしっくりきますね。すごく大きくてしっかりしていますからね。

あと、腕の上腕骨のひさしになっている部分は、肩峰(けんぽう)といいます。肩の峰ってことでしょうね。

ぜひぜひ、一緒にこれからも手や腕、肩、首の骨をいじっていきましょう。ぜひ、さわって楽しんでください。

筋肉タッチ

肩こりの体操裏技(筋肉タッチ編)

筋肉の図を見ながら、自分の筋肉の繋がっている場所を確認していきます。

例えばこの筋肉はココか~と確認して流れをなぞっていく『だけ』で、不思議と身体、肩の凝りが緩和していくのです。

こちらのブログで藤田がご紹介している筋肉図を、パソコンの人はプリントアウトしておくと便利ですよ。

目で見て頭の中でイメージして触覚で確認することによって頭の中で人体の構造が立体的にビジュアル化されます。

筋肉タッチをしてから、体操をすると効果がアップしますよ!

やってみていただいたご感想

藤田先生、こんにちは!

長年の肩こりでしたが、先生の骨骨タッチと筋肉タッチを教えてもらってから

仕事のパソコンのデスク作業の合間などにそのままネットで画像を見ながらおこなっています。

以前は、肩がこると職場の近くのマッサージ屋さんに行ってほぐしてもらって気持ちいい~って思っていましたが

いまは、筋にそってなぞるだけで、肩こりがだいぶ解消されるのでマッサージには行かなくなりました!

藤田先生の話を聞くまえは今までは強もみじゃないと効かないと思っていましたが。いまは正反対の考えになりました

頭の中と、手の先の感覚を一致させるとこんなに効果がでるものなんですね。骨骨タッチと筋肉タッチ面白いですね!!

筋肉の図を見ながら、自分の筋肉の繋がっている場所を確認していきます。

例えば棘上筋はココか~と確認して流れをなぞっていく『だけ』で、不思議と身体、肩の凝りが緩和していくのです。

パソコンの人はプリントアウトしておくと便利ですよ。

目で見て、頭の中でイメージして触覚で確認することによって、頭の中で人体の構造が立体的にビジュアル化されます。

それだけで、不思議と緊張がほぐれて、神経痛の痛みのレベルが低くなるのです。

こんにちは、先日は、ささやかな裏技『骨骨タッチ』を教えていただいてありがとうございます。

むずかしくないし、昼の暇なときに2分、仕事から帰ってきたら2分、夜寝る前に2分とやっていました。

そうしたら、不思議と足のしびれがやわらいできて、痛みなく歩ける距離もながくなってきました!

もんだりしないで、さわっているだけなのにとっても不思議な方法ですね!!

これからも、面白い方法あったら教えてください。

いいですね。さっそく、骨骨タッチと筋肉タッチの効果を実感していただいたみたいで嬉しいです!

おはようございます!私の母は先天性股関節脱臼(本人談)なんで先生の体操をしてほしいんですが、『足が上がらないから無理』とか『そんなポーズは痛くてたぶん無理』とか言ってやろうともしないので

先生のおっしゃる通りまあ仕方ないかとほっといたんですよ。(ちょっとだけ動かすだけでいいと言ってもやってくれませんでした)

ところが最近先生の顔写真や動画を見せたら『なんかいい先生ぽい』って言いだして(笑)

体操が無理ならと骨骨タッチの動画を見せたらさっそくやり始めてくれました!最初から動画見せればよかった…

とりあえず骨骨タッチだけですがやらないよりずっといいかなと思ってます。

てなワケで先生にはとても感謝しています。ありがとうございます。なんで先生を発見(笑)し、メルマガやらラインやらを登録したのか忘れてしまいましたが先生との出会い?に感謝ですー

はい。ぼくはいい先生ですからね!お母さんは正しいと思います(笑)!!

形だけイメージする

英語や外国語の動画などを見ながらやるといいです。

むずかしい話や、漢字の細かい名称の情報があたまに入ってこないほうがいいのです!!

英語などの外国語で説明されてる動画や画像なら、日本語にくらべて文字情報がはいってきづらいので、直観的にカタチだけを目でみて頭に思い浮かべることができるからですね!!

ぜひ、お試しくださいませ!!

画像

ご質問

ご質問もいただきました。紹介します。

ありがとうございます。

「むずかしい話や、漢字の細かい名称とうの情報があたまに入ってこないほうがいいので英語や外国語の動画などがいいですね」

ということなので、先生がメールに載せてくれた「足の図」が英語なので、これを印刷しました。

名称はあえて言わないで、骨の形を認識しながらタッチしたらいいんですか?

図を見ながら触ってます。触り方が悪いのか、骨の形がわからないです

「骨の形がわからない」のは普通です。名前を覚えない、カタチもわかろうとしない。真面目になにかに取り組んではいけないテクです。

日本人、まじめ病を克服するのが目的です。見た目でなんとなく、頭の想像しながらさわるだけです。

なにかをわかろうとしない。のがコツです。わからないけど、こういう風なのね・・。って感じるのがポイントです。

名称は言いたい感じなら、言ってもいいですね。

ここポイントなんですけど、日本人ってまじめな人、多いから名称等は気にしないでと言っています。

そうしないと、骨とか関節の名前を覚えようとしたり、「骨の名前がむずかしくて覚えられません。」

あとは、カタチがどういうカタチなのかわかることも目的ではないので「触り方が悪いのか、骨の形がわからないです」

とか変なところで悩む必要はありませんよー^^。

名前を覚えたい人用

medical accurate illustration of the supraspinatus

でも中には名前を覚えたい人もいるかもしれませんので、メモ代わりに書いておきますね。

bursa = 滑液包 すべりをよくするための嚢(のう)ふくろ

pectoralils major 大胸筋

serratus anterior 前鋸筋

trapezius 僧帽筋

subscapularis 肩甲下筋

棘上筋腱(きょくじょうきんけん)

予備知識#1:筋肉の名前を”ざっくり”知ろう

最近は記事を書く時、筋肉の正式名も書いてるんです。

肩こりの解消に効果的な、エッセンスの体操をやる前に、雑学レベルでいいので、筋肉の名前をかじってみましょう。

覚えなくてもいいんです。

でもこんな名前なんだ!って知っておくだけで、大幅に肩こりが良くなりますよ。

筋肉の名前のパターンの豆知識を教えますね。

ぜひぜひ、この記事を3分間だけでいいので目を通してみてください

日本語での筋肉の名前

筋肉の名前の構成は、以下の三要素です。

1:形+2:部位+3:役目+筋 です。

1:形ってのは、筋肉ってだいたい同じものが2つか3つで、ひとつの役目をする筋肉ができています。

大中小の3セットになってたり、大小か長短の2ペアになってますので、そのいずれかがつきます。

2:部位は『からだのどこです』ってこと。だいたい体のそのまんまの名称か、その筋肉がついている骨の名前がつくことが多いです。

3:役目は、伸ばす筋肉なの?縮める筋肉なの?ってことです。これは、つかないこともあります。

1の形で考えて、それで、例をだすと

長◯◯筋って名前があったら、短◯◯筋っていうのとセットになってるってことですよね。

大◯◯筋って名前があったら、小◯◯筋っていうのとセットになってるってことですよね。

大腰筋 と 小腰筋 とかです。この2つはペアです。

大◯◯筋ってのがあったら、中◯◯筋も、小◯◯筋もあるってイメージです(笑)

大殿筋→中殿筋→小殿筋 とかは、3セットの筋肉ですね。

※大と小しかない例外もあります。大腰筋と小腰筋はありますが、中腰筋はないんですよね。

英語名(ラテン語)での名称

イラスト素材をさがすときは、英語みたいなラテン語なのです。

英語の正式名も、ラテン語をすこしいじった英語なので、いわゆる普通の英語の単語はつかわれていないのがポイントですよね。

ラテン語もそんなに難しくないです。

longus長 brevis短
extensor伸ばす筋肉 flexor屈める筋肉
adductor閉じる筋肉(内転) abductor 広げる筋肉(外転)
magnus か maximus 大きい medius 中くらい minimus 小さい
major 大きい minor 小さい

とかを覚えておけば組み合わせて探せるようになります。

マキシマスは大きいという意味です。ミニマスはミニ、小さいという意味です。

マキシマスとかは、ラプンツェルの馬とか、グラディエーターの主役の名前で出てきましたよね?

文字で説明されただけではわからないと思いますので、次の記事で、図を使ってクイズを出していきますね!。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. みゆき より:

    努力は報われる。脱力、がんばらない努力を私はせにゃいけない。
    やるならうんとレベル下げて、楽しくなるように。
    医者は運動しなさいとしか言われないから痛くても歩いてしまう。ストレッチしてしまう。やりすぎてしまう。
    どうしたらよいかわからず、今日は雨で横になっていたら藤田メール!。
    気持ちがまたまた楽になりました。
    ありがとうございます。
    世の中まちがいだらけですね。
    医者が治すのではないです。自分の心。わかっていてもまだわからない自分がいた。
    昼寝で眠くならない私は、体だけだるくなります。
    これも脱力ができないガチガチな心です。
    リラックス。仏様みたいな心を持ってゆるゆるになってみます。