交感神経と副交感神経。内臓と筋肉に作用してる

クイズ:『内臓と筋肉って関係あると思いますか?』

背骨から出てる神経が、筋肉も内臓も動かしているんだから

肩こってくると、脳、肺、心臓に影響ある

腰がいたくなると、胃、腸に影響あります。

当然といえば当然ですね。ですので

答え:内臓と筋肉って関係あります。

自律神経って、交感神経と副交感神経の2本の神経のこと。すごく簡単にいうと体の中身、内臓をうごかしている神経です。

内臓の交感神経と副交感神経の割合

脊髄から出てる胃など内臓の支配神経

←の青が副交感神経、parasympathetic Nervous System パラシンパテティックが副交感神経です。para ってのが、準ずるとか、副のって意味です。
→のピンクが交感神経です。交感神経のほうがより多く支配しているでしょ?

sympathetic Nervous System シンパテティックが交感神経 です。共感する、好感できる の シンパシーのシンパテティックです。

筋肉と内臓の大きな違い

手足の筋肉は、随意筋って言って、瞬間的に動かそうと思って動かせる。

胃や腸、心臓などの内臓は不随意筋って言って、自律神経が勝手にうごかしてるので、脳で動け!って言ってもその瞬間的に思い通りには動かせない。

筋肉を動かす神経と内臓を動かす自律神経の共通点

同じ脳からはじまり背骨を通ってきている神経という意味では、おおもとは同じケーブルでつながってるんです。

脳というコンセントから、タコ足配線してるみたいなイメージです。

交感神経が働いてるとき

動物は、交感神経を使わなければいけない状況では、命にかかわる場面が多いので、瞬間湯沸かし器のように一気に加速して交感神経を使えるように、交感神経の方が量が多い。生き残るためには大事な神経である。

緊張が相対的に大きくなって起こる生理的な反応

血管が収縮する、心拍数が増える、呼吸が浅く早くなる、瞳孔が開く、手に汗をかく、これらは、戦いや逃走のためにひつような生理現象。しかしこれが、長時間&長期におよぶと筋肉がアクセル踏みっぱなしで使われてる状態なので、それが続くと

筋肉がビリビリ焼けてくる。神経痛になる。

それは困るので交感神経を抑制する。

副交感神経が働いてるとき

副交感神経は休んでるとき、ほとんどの動物にとって24時間のうち23時間半くらいに常時アイドリング状態でつかっている。

省エネにつくられている、薪ストーブのようにすごくゆっくりスイッチが入る。瞬間的にスイッチが入る必要がないので、スロースタートに動くような構造で作られている。

血管が拡張する、心拍数が減る、呼吸が深くなる、瞳孔が小さくなる、手が暖かくなる。

自律神経についてもうちょっと詳しく書きました。次の記事も読んでください。

次の記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加