2017/4/19 購入 習得への情熱を読みました。「好き」を極めた人の話。
僕、チェスが好きなんです。あと、ブラジリアン柔術も好きなんです。その両方で、成功している人、天才の話ということで、買いました。
本自体は、ハウツー、ノウハウ本の側面もあるけど、人生の体験談的な話もあるので、例によって読みづらいですね(笑)
でも、内容は面白かったです!
ジョシュウェイツキンのHP
https://www.joshwaitzkin.com/josh
ティムフェリスとのインタビュー ティムフェリスは起業家でYoutuber、アメリカのホリエモンみたいな感じ?
グーグルでの講演
インタビュー
『ボビー・フィッシャーを探して』
この映画はボビー・フィッシャー自体は出てこなくて、第2のボビー・フィッシャー、チェスの天才少年と言われた、ジョシュウェイツキンの話です。
20年前の映画です。父親のフレッド・ウェイツキンが書いた著作『Searching for Bobby Fisher(Random House, 1988)』日本語版『ボビー・フィッシャーを探して』が映画化された
ジョッシュ・ウェイツキン(Josh Waitzkin)
1976年ニューヨーク生まれ.少年時代はチェスプレーヤーとして数々のトーナメントで活躍,
1998年から太極拳の一部門である推手を習いはじめ数年で世界選手権のタイトルをとった。
瞑想太極拳 という単語をよく使ってたけど、普通の太極拳と何がちがうのかよくわからなかった。
ジョッシュ・ウェイツキンの太極拳の先生、ウィリアムCCチェン
William C.C. Chen Teaches Tai Chi
『正確に動かなくてはいけない』という発想にとらわれてしまう。
大事なのは、股関節をゆるめて体重移動すること。
推手って、英語でpush handsって言うんだけど、相撲と柔道のあいだみたいな感じですね。相手を投げ飛ばしたら勝ちみたいなルールです。
2004年には中華杯国際太極拳選手権(台湾)で二部門を制覇
FINALS Josh Waitzkin vs. “The Buffalo” – 2004 Tai Chi World Cup – Moving Step Push Hands
2011年にはブラジリアン柔術で世界屈指の柔術家であるマルセロ・ガッシアの下で黒帯となる.
Marcelo Garcia Academy NYC
MGinaction.com を共同で設立
トップレベルのグラップラーたちの詳細なテクニックのサイト
Chessmasterの最新版(ver. XI,Chessmaster: Grandmaster Edition)には,チュートリアルで出演
試合中に右手を骨折した時、フローになった。折れた時以降は、異常に頭がさえて、相手の動きがスローモーションに見えた。相手の攻撃も蝶が止まったように感じ、その力を使って相手をぶっ飛ばした。
より小さな円を描く
単純な太極拳の型『手を数インチだけ前に出す』を繰り返し繰り返し行うことによって、
太極拳の感覚を研ぎ澄ませていく。感覚的に行えるレベルにまでやる
別の型に応用してみると、『突然、すべてが、もっと高いレベルで開花し始める』
チェスと共通している方法論
チェスでも、あえて複雑さを取り払って考える。いきなり複雑なオープニングやミドルゲームを学ぼうとするよりも
エンドゲームの局面、手持ちに合計3つの駒しかない状況からチェスを研究する。
そこで駒の動きと戦術戦略の原理原則を叩き込めば、より複雑な局面に対応することができるようになる。
徹底的に一つの技術を学び、プロセスを分割して知覚することによって「時間の流れを緩める」
ブラジルのアマゾンでジャガーに襲われたホセの話
Human Performance Institute HPI
LGE ジムレイヤー jim loehr ストレス&リカバリー
インターバルトレーニングで 瞬時に休んで回復することを身につける。能力を高める。筋トレでの休憩時間を厳密に計る。どのくらいの秒数で全回復するのか。
心拍数170 ←→ 144 を行ったり来たりする。
負の投資
負けることになれること。負けたくないと思うと、体が緊張してうまく動かない。負けて負けて何も思わなくなるまで負ける。そうすると、負けることに慣れる、習慣化して、どうでもよくなった、体が緊張しなくなる。
そうすると逆にうまく動けるようになる。
自由自在にゾーンに入れるようにする方法
自分の好きなものの、複数に組み合わせたルーティンを作る。
自律訓練法と、犬の散歩と、筋トレ、する。とか
レジー・ミラーとスパイク・リーの話
Reggie Miller Spike Lee
スパイク・リーがヤジをするたびに、レジー・ミラーは得点を入れた。レジー・ミラーにとってスパイク・リーのヤジがゾーンにはいるトリガーになっていた。
怒り、自我、恐れを認識する。ただその時間に存在する