肩の筋肉タッチをご紹介します!
藤田先生、こんにちは!
長年の肩こりでしたが、先生の骨骨タッチと筋肉タッチを教えてもらってから
仕事のパソコンのデスク作業の合間などにそのままネットで画像を見ながらおこなっています。
以前は、肩がこると職場の近くのマッサージ屋さんに行ってほぐしてもらって気持ちいい~って思っていましたが
いまは、筋にそってなぞるだけで、肩こりがだいぶ解消されるのでマッサージには行かなくなりました!
藤田先生の話を聞くまえは今までは強もみじゃないと効かないと思っていましたが。いまは正反対の考えになりました
頭の中と、手の先の感覚を一致させるとこんなに効果がでるものなんですね。骨骨タッチと筋肉タッチ面白いですね!!
筋肉の図を見ながら、自分の筋肉の繋がっている場所を確認していきます。
例えば棘上筋はココか~と確認して流れをなぞっていく『だけ』で、不思議と身体、肩の凝りが緩和していくのです。
パソコンの人はプリントアウトしておくと便利ですよ。
目で見て、頭の中でイメージして触覚で確認することによって、頭の中で人体の構造が立体的にビジュアル化されます。
それだけで、不思議と緊張がほぐれて、神経痛の痛みのレベルが低くなるのです。