3個め:ゴリラ脳 = 大脳新皮質

Neocortex vector illustration. Labeled diagram with location and functions. Frontal, parietal, occipital and temporal lobe scheme for human, mammal and reptilian brain.
↑オレンジの部分です。NEOCORTEX というのがそうです。
いろんな部分わけがされています。
大脳新皮質は人間で最も発達した脳で、。知的活動につかわれます。合理的で分析的な思考をしたり、言語機能のぶぶんをうごかしています。
いわゆる脳みそといえば、みんな思い浮かべる白子みたいな形しているアレです。ピンク色とかベージュ色のイメージだけど、灰白色グレイ色ってことですね。
大脳新皮質はチンパンジーの約3倍もの大きさがあります。
あなたは”頭デッカチ”派ですか?
日本語の会話で、よく『あなたは考えすぎだよ・・』とか『あたまデッカチにならないで』とか『あたまがかたい』っていいまわしがありますよね。
そのときに、働いている”あたま”の部分というのは、頭でいえば額の部分がそのマイナス思考を担当しています。
次の記事で紹介する部分です。
”あたま”の前の方です。脳の前頭前野から見ていきましょう。