カポエイラって、若い人の間で人気なのは、ヘジオナウのカポエイラで、世の中でよく見かけるカポエラはほぼヘジョナウだと思いますよ。
ブレイクダンサーなカポエラ。たしかに、ブラジル人って身体能力がめちゃめちゃすごいんです。
ヘジョナウはこんな感じ
ヘジオナウのカポエイラって、ほとんどブレイクダンスとかエクストリームキックみたいな感じです。
でも、側転、バク転、バク宙とか脈略なく入れてると、わざわざ2人でやる意味だんだんなくなってくるんですよね。
アクロバットのデモンストレーション大会、技の見せあいみたいな?カポエイラのホーダが多いですよね。
それは、普通にブレイクダンスとかポッピングのバトルじゃないの?ってのもたまにありますよね。
でも、Youtubeとかにアップされてるカポエラの動画でも、2人が噛み合ってないホーダばかりなヘジョナウが多いのも事実ですよね。
血の気がおおすぎるカポエラ
あと、たまにMMAとかに出てくるフルコンタクトカポエラとかでも、バコバコ、キックを当てまくってる格闘家カポエリスタとかいますけど、そうすると、アクロバティックなキックボクサーって感じになっちゃうんですよね。
これなんか、ジンガがカポエラぽいだけで、体重移動全く関係ないただの蹴り合いどつきあいですからね。
動画では、ジンガ関係なくパンチだけを当てに行ってる人もいますからね(笑)。そういう人はバーリトゥードとかルタリブリの道場いったほうがいいでしょう。
まあ、こんなカポエラしてる人、全体の0.1%以下でしょうけど・・。1000人いたら1人くらいじゃないでしょうか?
僕の好きな体重移動カポエイラ
でも、僕の主観と偏見で言えば、カポエイラの一番の面白さは、体重移動ですね!
そのためには、接触、おさわりOKなカポエラが面白いと思います。
相手の体重移動を邪魔して、転ばせようとする相手と、その裏をかいて、さらにそのモーションを利用して、相手をコケさせちゃうような、パズル?チェスのような頭脳ゲームのカポエイラだと思うんですよね。
接触ありのカポエイラだけど、相手を蹴るわけじゃなくて、相手の軸足を「ほれほれ」ってちょこっと触ったりして、相手の体重の軸をずらしていく、いやらしい頭脳ゲームのカポエイラがみたいなー。
そんな感じのカポエラが以下です↓
Capoeira Entrada e Saída, Defesa e Ataque
Capoeira Entradas e Saídas
Capoeira Muzenza 20 quedas
おまけイケメンのカポエラ
体重移動がハンパない。イケメン、スペイン人のカポエイラのマカコチュートリアル