『完璧を目指すよりまず終わらせろ』Done is better than perfect.
フェイスブックの創業者、マーク・ザッカーバーグが言ったとか言わないとか・・・
ネタとしては、古いですけど、とっても、耳に痛い言葉ですよね。
いつやるのよ
僕のくせをご紹介します。
・かっちょいいモノを作ろうとするあまり、ひとつも全然出来上がらない。
・「スゲー物を作れるようになったら、作り始めよう」と思ってる内に、3年経っちゃう。
・「19時になったら筋トレを始めよう」と思ってるけど、18:40ダラダラ、スマホいじっちゃう
とか。やらなきゃいけない事を、伸ばし伸ばしにするクセがあるんです。あなたもありませんか???
「100点がとれる準備が整ったら、本気出して頑張ろう」
「ちゃんとしたウェアとシューズを買ってから、ダイエットを始めようと思ってる」
なんて、考えるクセありませんか?
「100点の完璧なものが、出来上がるまでは、とりあえず保留にしておこう」
って、やってると、保留の段階では、0点なんですよね。
だったら、すごくダメなところがあっても、やってみたらいいじゃない?
だいたい、やってみたら60点くらいの仕上がりになっている事って多いですよね。
その60点の出来を1年と続けていけば、すごい事になるってことですよね。
Facebookだって、最初はめちゃめちゃ使いづらかった
話は、もどりますが、Facebookだって、インターフェイスめちゃめちゃつかいづらいじゃないですか?
”友達と実名で、顔出しでつながれる”という、最初のアイデアがよかったんでしょうね。
それだけで、もう60点の成功してるんですよね。
あとのインターフェイスの細かいところや、使い勝手は、あとで、成長するのに合わせて、修正、修正って感じでしょう。
ガンガン修正して、そのままだしちゃっている。そういう展開のはやさも加わって、今の人気SNSの地位があるんだと思いますよ。
僕たちはどうしたらいいのか?
僕達も、そういう風にやっていければ、いいなっておもいます。
仕事のスピードが早い人になるようにします。