馬って走るのはやいですよね。
からだの中身をイメージすると、リラックスして、体がの緊張がとけますよー。
大腰筋
「人間の筋肉」と「馬の筋肉」の配置の違いを見たい人のために画像をならべました!
人間の大腰筋

medically accurate illustration of the psoas major
人間の大腰筋は、背骨から骨盤を迂回して、大腿骨にくっつくという、回り道をしたくっつき方をしています。これは一番のパフォーマンスがだせる配置じゃないです。
なぜだと思いますか?不思議ですよね?
馬の大腰筋

3d rendered medically accurate illustration of the equine muscle anatomy – Psoas Major
馬の大腰筋をみてください。背骨から直接大腿骨に通ってますよね。
この大腰筋の配置が本来です。爆発的にバンバンはしれるように、配置されています。
大腿二頭筋
人間の大腿二頭筋

human muscle anatomy – biceps femoris long head
人間の大腿二頭筋は、2本足になってから、お尻の下に隠れるような配置になって、太さも控えめです。
あんまり、めちゃめちゃ使いますよ!って筋肉ではないですよね。人間の大腿二頭筋はかなり使われていません。
坐骨神経痛になるときは、ここがこって固くなって神経痛がおきることが多い筋肉です。
馬の大腿二頭筋
反対に馬の大腿二頭筋とか発達がやばいです

3d rendered medically accurate illustration of the equine muscle anatomy – biceps femoris
お尻の位置についていて、走るために一番爆発的パワーが出る配置になってますよね。
まとめ
このとおり、人間は2本足になることで、爆発的なパワーを失ったわけですね!
そのかわりに、なにを得たのか??
こちらの記事で書きました